上越線で行く冬季谷川岳

・アクセス
行き
東京駅→高崎駅(上越新幹線)
高崎駅→土合駅(上越線、途中水上駅で乗り継ぎ)
土合駅→谷川岳ロープウェイ(徒歩20分)
帰り
谷川岳ロープウェイ→土合駅
土合駅→高崎駅(上越線、途中水上駅乗り継ぎ)
高崎駅→東京駅(高崎線)
・交通費
行き:5590円
帰り:3080円
ロープウェイ往復:2100円
合計:10770円
・地図上のコースタイム
往復4時間20分
・行程
東京6:08→高崎6:58(とき301号)
まずは一気に新幹線で高崎へ!
上越線
高崎7:11→水上8:17
水上8:28→土合8:37
高崎からは普通列車を乗り継ぎます。
水上から土合は極端に電車の本数が減るので注意!
土合駅下り線は地下奥深くにある珍しい駅です。
ホームから地上に出るためには462段ある階段を登る必要があります!
土合駅から坂道を20分ほど歩くと谷川岳ロープウェイの乗り場に着きます。
9:50 天神平着、登山開始!
12本爪アイゼンを付けて、踏み固められた雪道を進んで行きます。
この日は晴天に恵まれ多くの登山者がいました。
天神尾根を登って行きます。
山頂直下のキツイ登り。
肩ノ小屋へ到着!
周辺では休憩を取る人で賑わっていました。
一つ目のピークオキの耳に到着。
正面には谷川岳最高峰のトマの耳が見えます。
12:44 トマの耳に到着。
稜線上には雪庇ができているので端を歩きすぎないように気をつけましょう!
降りるのが惜しくなるほどの絶景でした!
14:52 天神平へ到着。
スノーボードのイベントが開催されていて賑わっていました。
ロープウェイで下山します。
土合15:34→水上15:46
水上→高崎16:56(上越線)
帰りの電車は地上ホームから出ます。
高崎線
高崎16:59→東京18:55
帰りは節約のため普通列車で帰りました!
公共交通機関で天神尾根へ行く方法は今回のルートの他にも、上越新幹線の上毛高原駅からロープウェイまでバスで行く方法もあります。
このルートなら土合駅の長い階段と駅からロープウェイまでの坂道を歩かなくてすむのでおすすめかもしれません(笑)
土合駅を使ってみたい方は是非今回のルートでどうぞ!
-
前の記事
劔岳に登ってきた(その3) 2018.09.09
-
次の記事
紀伊半島の秘境 大杉谷から大台ヶ原へ登山 2019.05.19